ランニング

30kmの壁を乗り越えるために●その1
スタミナ的余裕と「マラソン脚」をつくる

スピードランナーが陥りがちなスタミナ不足

 ハーフマラソンの走力があれば、30kmまでの距離なら、比較的余裕をもって楽に走り切ることができてしまうこともあります。

すると、フルマラそについても、なぜか同じ感覚で走り切れるもの、と思い込んでしまいがちです。

ところが実際には、30kmを越えると途端に余裕がなくなり、粘ることもできず、大きく失速してしま右ものです。

ここが、フルマラソンで最も難しいところでもあるのですが、失速してしまう理由はマラソン的なスタミナ不足。スピードがあることに油断せず、十分なスタミナ強化をはかっていくようにしましょう。

42kmを走りきる「脚をつくる」ことが最優先。

マラソンはスピードだけを鍛えても走り切れません!

42kmを走りきる「脚をつくる」ことがカギ

 マラソン・トレーニングで身につけようとしているのは、42kmを走りきるために必要な脚力の持久力と耐性、すなわち「脚をつくる」ことです。


 スピードや心肺機能の能力に優れていても、それに見合った「マラソンの脚」をつくれていないと、フルマラソンを走り切ることは困難です。


 10㎞やハーフマラソンを得意としているような人が、フルマラソンに挑戦するときは、特に気をつけてください。


 マラソンは30㎞からの勝負。そこからの走りをいかにコントロールできるかが鍵となります。そのためにも普段のトレーニングで、30㎞以上のロング走やLSDを積極的に取り入れていきます。

ハーフとフルで「マラソンの脚」をつくれているか判断する

 ハーフが1時間30分で走れるならば、単純にその倍走るフルマラソンは3時間10分程度で走れて良いはずです。

ところが、もし3時間30分かかってしまうようであれば、そのランナーは「マラソンの脚をつくれていない」ことになります。


 こうしたハーフと降るのバランスが悪い人は、走り慣れた20㎞程度の距離を、より速く走ることばかりにこだわって練習をしている傾向がみられます。


 これでは、ハーフのタイムは上がっても、フルの方はなかなか結果が出てきません。ここは、たとえペースを落としても、「30㎞走」以上の長い距離を走るトレーニングを取り入れて、スタミナをつけていくことが必要です。

「マラソンの脚」がつくれているかどうかの判断ポイント

フル3時間10分程度⇨○

フル3時間30分以上かかる⇨☓
スタミナ不足。隔週で30㎞以上の長距離の練習を組み込むようにしましょう。